【売上8倍以上】1か月で40万以上稼げたワケ(前編)
収益をあげたい
2022年09月27日

本記事で紹介するのは、10万人越えのレシピアカウントを運営するもかさんです!

 

▼もかさんのアカウント(こちら

 

100万再生リール連発のもかさんのたった1ヶ月で8倍以上の売上を出したクリエイティブ見せ方の工夫など、公開アフィリコンサルの様子をお届けします。

 

 

エヌケン

簡単に自己紹介いただいてもいいですか?

 

もかさん

ダイエットレシピを発信しています、もかと申します。

現在フォロワー13万人です!

 

エヌケン

1ヶ月で売り上げを伸ばしていく過程で、『興味を持たせるデザインの基本』から『爆売れするセールスの仕方』などを添削できればと思います。

 

よろしくお願いします!

 

もかさん

こちらこそよろしくお願いします!

 

エヌケン

これまでの最大売上金額はどのくらいですか?

 

もかさん
アフィリエイトで月に5万程度です!

 

3か月で50万円を目標に頑張りたいです!

 

エヌケン
まずは8月に10万円を目指してやってみましょう!

 

▼今回実施する案件と単価

 

 

【導入編①】クリエイティブのどこを変えた?

もかさん

クリエイティブ作ってみました!

これはどうでしょうか?

 

▼もかさんクリエイティブ(スワイプ ↓ )

 

エヌケン

これでは件数は出ないと思います。

初回で50件くらいは出すクリエイティブに変えていきたいですね。

 

もかさん

具体的に教えてください!

 

エヌケン

まず1枚目、ここでは閲覧者の興味を引く必要があります。

 

背景の海を削除、黒の塗りつぶしにしましょう。

文字サイズを大きくし、インパクトがあるデザインにしてください。

 

▼1枚目添削

 

もかさん

全然違いますね…!

 

▼2枚目添削

エヌケン

2枚目は文字が見にくいです。

黒背景にして、しっかり読ませるようにしましょう。

 

また、内容がこれだけだと、結論が「海に行くだけ」になってしまっています。

 

黒背景は「重要なことが書いてありそう」と心理的に思わせる効果があるので、読ませたい文章がある時にぜひ使ってください

 

もかさん

3枚目はどうでしょうか?

エヌケン

画像がきれいすぎるので、

ダイエットに成功した時の、ビフォーアフターのインパクトが弱くなってしまいます。

 

太っている画像を出して、共感・説得力にしましょう

 

もかさん

なるほど!

 

▼3枚目添削

 

 

エヌケン

また、上下で発信内容が違うので、2分割して見やすくしましょう。

 

▼4枚目添削

 

もかさん

4枚目も文字が見にくいですよね。

 

エヌケン

そうですね。

テキストにエフェクトをつけて見やすくしましょう。

 

もかさん

5枚目はどうでしょうか?

 

▼5枚目添削

エヌケン

もかさんらしさを入れるため、gifを入れましょう。

 

ただ、こういうストレスを1度入れるのはいいと思います!期待値を超えた時の心の動かし方が変わるので。

 

物語のサビの部分の前に入れると効果的なので、今後も使っていきましょう。

 

もかさん

なるほど!ありがとうございます!

 

エヌケン

6枚目、想いの部分はもう少し長く書きましょう。

 

もかさんは属人感のあるアカウントなので、もっとダイエットへの思いは出していくべきです。

 

想いがないと、よくあるまとめ垢とクリエイティブが同じ感じになってしまいます。

 

ですので、属人を強みに、フルで活かしましょう。

 

 

さらに、改行位置を変えて、読みやすくしてください。

 

▼6枚目添削

 

もかさん

想いの部分は長くして、メリハリをつけるということですね!

 

エヌケン

そうですね!

 

7枚目、塗りつぶし背景だと、別の話題みたいに感じます。

 

満点のクリエイティブは、イメージとして太ってる一番酷い写真を背景です。

 

もかさん

改善します!

 

▼7枚目添削

 

エヌケン

8枚目、思いをくれたファンの声に反応しましょう。

 

情報は余白がないように敷き詰めてください

 

▼8枚目添削

 

もかさん

9枚目は何を載せるべきか迷ってしまいました…

 

エヌケン

本気であることはセールスの前までのストーリーで伝わりました。

 

9枚目以降では商品のプレゼンをしましょう。

 

もかさん

具体的にはどんなことでしょうか?

 

エヌケン
人がものを購入する動機は「なんか良さそう…」です。

 

この2枚で「ファスティングってなんかいいかも」という気持ちにさせることです。

 

▼9枚目、10枚目添削

 

もかさん
売りにいくのではなく、「なんか良さそう」という感情にさせることが大事ですね!

 

添削ありがとうございます!

 

エヌケン
共感+セールスプレゼン力

もかさんはこの型を使えば件数爆裂します。

 

まずはセールスの部分を改善しましょう!

 

 

【導入編①】確実に気を引くクリエイティブ

読みやすいデザインにする
→黒背景、文字サイズ大はインパクト
→テキストにエフェクトをつけて視認性を上げる
→テキストは四角になるように改行する

 

ストーリーの流れを意識する
→強弱をつけた内容にする
→話題が続く場合は同じ画像にペンのフィルターをつける
→物語のサビの部分の前にストレスを入れることでより心を動かされる

 

共感・説得力を上げる方法
→いただいたDMをシェア
→想いを伝えるCLは長く
→DMや質問箱のシェアはたくさん見せる

 

・共感+セールスプレゼン力で件数を出す
購入するときの動機は「良さそう」という感情

 

【今すぐできる改善策】

○デザイン

・テキストは四角になるように改行する
・テキストにエフェクトをつける
・(想いCL以外の)文字サイズは大きく
・別のアカウントでストーリーを客観的に見て改善する

 

○ストーリーの流れ
・流れを変えたいときは背景の塗りつぶし、同じ話題の時はオリジナル写真を使う
・内容に強弱をつけるために、一度下書きする
・ハイライトで見たときに1つの物語となるように構成する
・物語の盛り上がる部分の前にストレスを入れる

 

○共感・説得力を上げる
・DMやコメントを10個以上シェアする
・想いを伝えるCLを作る

 

 

 

【導入編②】PR感なく売るテクニックとは?

もかさん

セールスの部分を作り直してみました!

 

▼添削前のセールスのクリエイティブ( スワイプ↓)▼

 

エヌケン

どんな飲み物かわからないので、これでは売れません。

 

もかさん

短く簡潔に良さを伝えようと4枚にまとめてみましたが、情報量が少なく客観的に見て買いたいと思えず、迷ってしまいました。

 

プッシュの部分の長さや情報量はどのくらいが適切でしょうか?

 

エヌケン

結論、ユーザーの悩み、問題量をどの側面から切り抜くかによって目安は変わりますが、多いほどいいです。

 

短く簡潔にまとめて、伝わらなければ本末転倒です。

 

もかさん

たしかに短いと見やすいは同じではないですよね!

 

エヌケン
セールスする時は、買う人の心理を想定して下さい。

 

もかさん

買う人の心理とは具体的にどのようなことでしょうか?

 

エヌケン
ファスティングの説明から入って、「このファスティングは〜」って商品説明すると綺麗な流れになると思います。

 

以下のように、買う人の不安や疑問をクリエイティブを通して問題解決していきます。

 

 

▼問題解決の例

 

エヌケン

ユーザーの心理としては、

見たくなるかどうか

内容は理解できるわかりやすさか。

③どうやってそれするの?

(ここまで行けば勝ち)

④良さそう!

⑤行動 です。

 

まずは見てもらえるようなデザインにしましょう。

 

もかさん

どこを改善すれば、見てもらえるのでしょうか?

 

エヌケン

まず、写真がよくないです。

パッケージで買おうってなる人はそういません。

 

もかさん

どんな背景にすべきでしょうか?

 

エヌケン

・ドリンクの写真(これが今後の背景のメインになりそう)

・粉を入れてるところの写真

・飲んでる写真

にしてください。

 

俯瞰、横から、斜めに、壁背景、持ってる様子など、写真イメージも同じ画角ではなく、あらゆるパターンの素材を確保しておいてください。

 

▼添削前

 

▼添削後

 

もかさん
デザインを変えるだけで、急なPR感が減りますね!

 

エヌケン

そうです!PR感の原因は写真を含むデザインです!

 

デザインでいうと、もかさんはテキストを上下に分解する癖がついています。

 

▼上下分解しているストーリー


もかさん

なぜ上下に分解してはいけないのでしょうか?

 

エヌケン

上下にテキストがあると、視線があっちこっちになり1秒で離脱します。

 

クリエイティブ作る時は上下にテキストを散りばめないように注意してください。

 

もかさん

なるほど。

 

エヌケン
上下で分解したい場合は2枚に分割しましょう

このプレゼン方式見やすいから絶対に覚えて下さい。

 

▼プレゼン方式の例

 

売れるセールスの仕方

セールス

セールスする時は、買う人の心理を想定
 →「その商材は何か」の説明から、商材の特徴を説明する
 →買う人の不安や疑問をクリエイティブを通して問題解決する

・プッシュの部分の長さや情報量は多いほどいい
 →短い≠見やすい

 

デザイン

急なPR感は写真含むデザインが悪いから

→写真イメージも同じ画角ではなく、あらゆるパターンの素材を確保

→パッケージの写真ではなく、商材を使うところが想像できる写真のが良い

クリエイティブ作る時は上下にテキストを散りばめない

→情報量が多い場合は2枚に分割する

伝えたいメッセージは1ストーリーに1つ

呼びかける時は短く簡潔な文にする

 

 

もかさん

フィードバックを踏まえて、修正しました!

 

▼添削後(スワイプ↓)

 

 

エヌケン

かなり良くなりましたね!!

初めの頃のクリエイティブと見違えるクオリティでしょう。

 

これで投稿してみましょう!!

 

コンサルの結果…

 

 

 

※以降は、インスタ研究室のサロン生のみ閲覧できます。

 

約1か月で40万円越えした方法について分かりやすくまとめています。

 

前編にはない、実際の成果報酬額も惜しみなく大公開!さらに、「今すぐ使える訴求の例」「実は売れないクリエイティブ」など載せています。

 

○アフェィリエイトでなかなか成果が出ず伸び悩んでいる

○マネタイズに挑戦したい!

○クリエイティブの正解がわからない

○Instagramで少しでも稼ぎたいと考えている

 

上記に当てはまる方は、続きをご覧いただくことを強くおすすめいたします。

 

 

▼この続きを見るには▼

 

▼前回のコンサル記事(こちら