この記事では前半でインスタ×楽天ROOMをどう攻略していくのか?について解説し、後半で楽天アフィリで100万円以上稼ぐ方法について解説いたします。
※基本的な操作や細かい情報は削いでいます。
ㅤ
<2022.11月加筆>
本記事は現在のリンクタップではなく、リンクスワイプの頃の2021年版のやり方を記載しています。しかし基本的に戦略的な部分は変わりません(リンクスタンプか、スワイプかの違いだけ)ので、安心して参考にしてみてください。後半にタップの具体的な内容も触れていますし、クリック数や具体的な数字を公開しています。
ㅤ
前提として誰でもできる方法ではありません、一定の条件があります。
ㅤ
その条件とは「PVが取れるメディア」であることですㅤ
つまり一定数ストーリーズの閲覧数やエンゲージメントは必要ということです。最低でもフォロワー1万人を超えてきてからの戦術になります。
ㅤ
もちろんフォロワー1万人未満でもできることはあるのでその辺も合わせてお話しします。
ㅤ
ㅤ
そもそもなんで楽天はここまで稼ぎやすいのか?という話ですが、それは無名メーカーの商品を紹介するよりも、楽天で売られている商品という「楽天という権威」の引用ができるからです。
ㅤ
心理的な話ですね。楽天に売っているというだけで安心感が生まれます。
ㅤ
その上で楽天ROOMの強みとは以下の3点です。
ㅤ
・コレクションが作れる
・販売期間前商品を載せられる
・バック率が2〜7%と楽天アフィリより高い
ㅤ
ㅤ
ㅤ
これは自分でカテゴリを設定して、商品をまとめて、そのまとめたページをまるまるURL一本で共有することができます。
ㅤ
例えば明日から楽天マラソンが始まるとして、前日にマラソン期間中に半額になる商品群をまとめておけば、見る方はとても見やすく、選びやすいですよね。
ㅤ
このようにコレクションを作り、単品で見せるのではなく、まとめという思考停止でいいものを見れる状態を作れるのが楽天ROOMの強みです。
実際に「まとめ」というのは、皆さんも情報を見ていてラクですよね。その感覚と同じです。
ㅤ
ㅤ
楽天を攻略する上で必要なのが「イベント参加」「セール品情報」「販売期間前商品」の3つです。
ㅤ
販売期間前商品とは、まだ買えないけれど、明日の9時から販売される商品のことを言います。
楽天にはそういう人気商品になるであろう商品を事前に共有しており、アフィリエイターに宣伝させています(やり方が上手い)
ㅤ
楽天のイベント一覧
ㅤ
ㅤ